プロパンガス(LPガス)はずっと前から、
電気・水道など国が一律の規定を
定めているものではなく、
プロパンガス(LPガス)会社が
独自に料金設定を行える
「自由料金制」となっています。
電話会社のように、料金やサービスなど
会社によって様々で、知らないうちに
高額な費用を支払っている
場合があります。
どの会社を選ぶのかも自由、
ガス会社が料金設定を決めるのも自由。
だからこそ、高い料金設定を
行っているガス会社ではなく、
適正なお安いガス料金で
安心・安全にプロパンガス(LPガス)を
供給しているガス会社を選ぶ
必要があります
プロパンガス(LPガス)は競争が少ない業界
プロパンガス(LPガス)業界は
元々談合体質で、同業者間の顧客移動も
あまりありませんでした。
高値安定であぐらをかいているような
状況でしたが、そこに風穴を開ける
ガス会社も現れてきました。
現在、関東は競争が厳しく、
適正な料金が広まっておりますが、
地方はまだまだ高値を維持している
のが現状です。
中間業者のない直売方式のガス会社をご紹介
プロパンガス(LPガス)がお客様の
ご家庭に配送されるまでに、
ご契約中のガス会社によっては
多くの中間業者を介している場合が
あります。
そうなれば当然ガス料金も、
それ相応に割高なものとなって
しまいます。
当社では大手ガス会社を中心に、
不要な中間業者を排除した
「直売方式」のガス会社と提携。
地域最安料金かつ安心して
ご利用いただけるプロパンガス会社を
お客様へご紹介させていただきます。
不当値上げのない安心できるガス会社と提携
プロパンガス(LPガス)業界は、
3回値上げして1回値下げすると
揶揄されるぐらい、
値下げがなかなかありません。
2014年と2016年では、輸入原価が
6割り程度下がっておりますが、
販売価格はほぼ変わりませんでした。
輸入原価の変動による価格の値上は
有りえますが、それ以外の不当な
値上のない良心的なガス会社と
ご契約いただくことが重要です。
当社では上記の2つに当てはまる値上げを「不当値上げ」としており、不当値上げが起こった場合は、
ガス会社に対してその値上げをやめさせることが可能です。
万が一これが聞き入れられない場合、その時点で一番条件の良い別のガス会社を
お客様にご案内させていただきます。
地域最安料金って言っても、どうせ値上げするんじゃない?